生葉 レモングラスのハーブティ 使い方・育て方
ハーブ・ レモングラス
30㎝×3本ほどの苗が 3か月もするとこんなに茂ります↓ さすがハーブ 強いです。一見ススキの葉の様です。
熱湯を注ぐと すがすがしい香りが漂い 飲む前からリラックス
秋 刈り取ったレモングラスは切って乾燥させると 一年中使えます
レモングラスの使い方・利用方法
夏~秋 生葉を切って熱湯を入れてレモングラスティー(ハーブティ)。 乾燥物より 見た目が綺麗なグリーンで 香りが強くおすすめです。また消化を助け、発汗を促します。
夏 冷蔵庫の中に入れて、アイスレモングラスティは最高の清涼飲料水。
秋に収穫し乾燥させれば翌年生葉がが採れるまで利用可能。お好みでローズヒップやカモミールも合います。
お風呂に 一見 菖蒲の湯のようですが、すぅっ~とした清涼感・レモンの香りの入浴は 特に夏おすすめ
すうっとする レモンの香りが、花粉症の方で効果かがある方もいるそうです。
アロマオイル
アジア料理 特にタイ・ベトナム料理に (レモンの香りはしますが、味は酸っぱいわけではありません)
レモングラスの効能・消化促進 ・疲労回復 ・食欲増進 ・風邪やインフルエンザの症状改善
伊藤園から レモングラスティーのペットボトルが販売されています
レモングラスの育て方
亜熱帯の高温高湿の植物なので、残念ながら信州では路地での冬越しができません。霜が降りる前に株元から15㎝残し切り、株上げして鉢に移し、室内の日の当たるところで 育てて、ゴールデンウィーク過ぎ 霜の心配がなくなってから株分けして路地植えします。
その作業と水やりの管理が大変ですので、毎年新しい苗を購入するという方も多いです。(私も・・・)
ハープの種類で レモンバームとは全く別物です。
関連記事