ひな祭り 飾り付け だんだん簡略化となり・・・

宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■

2012年02月29日 00:10

もうすぐ3月3日 ひな祭りです。
以前は七段飾りに、お雛様の刺繍タペストリーを作り飾り、菜の花スイセンを活け、ちらし寿司に蛤のお吸い物。その蛤の貝殻に絵を描き貝合わせ(かるた)などと、お雛様イベントを盛大に行っていたのに・・・(遠い目・・・)
年々簡略化してきて・・・
今年はこんな物を作ってみました。^^

↓うさぎ雛は、昔の物を娘が並べただけ ^^   
あっ が逆ですね!    左近の桜 右近の橘 
ひな祭りを旧暦で行うところもあれば、
お内裏様お雛様の位置も逆になるところもありますね。
諏訪地方は関東文化なので、お雛様は上手(向かって右手)になります。
新暦の3月3日のはずですが、片づけるのが面倒になると、旧暦だから4月までいいわ・・・っと、勝手な私です ^^

来年こそは…っと思う近年です。


(社)長野県宅地建物取引業協会 諏訪支部(岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・原村・富士見町) 
公式HP http://suwa-takken.jp/ 不動産業者による物件やおすすめ情報ブログあります

県内でお探しの不動産(土地・中古物件・賃貸アパート・マンション・別荘・リゾート地・田舎暮らし)http://sumuz.jp/ ←こちらから検索(県内80%以上の不動産業者でつくる物件検索サイト 住~むず)


関連記事