2015年01月29日
ハート型 恋人の聖地 富士見パノラマスキー場
中央道 諏訪南ICから車で 約10分。
ノーマルタイヤでも行かれる率が高い アクセスの良いスキー場です。
ゴンドラで上ると恋人の聖地として登録されている 展望台とハート型のコース
八ヶ岳を真向かいに眺望抜群のコースが楽しめます。

ファミリーゲレンデもあり 初級コースからOK



お揃いのスキーウェアを着た 修学旅行生・研修旅行生も多いです
ノーマルタイヤでも行かれる率が高い アクセスの良いスキー場です。
ゴンドラで上ると恋人の聖地として登録されている 展望台とハート型のコース
八ヶ岳を真向かいに眺望抜群のコースが楽しめます。
ファミリーゲレンデもあり 初級コースからOK
お揃いのスキーウェアを着た 修学旅行生・研修旅行生も多いです
2015年01月28日
スープもおすすめ 八ヶ岳Sereno セレーノ 手作りジェラードのお店
秋にご紹介した 八ヶ岳Sereno セレーノ 手作りジェラードのお店
冬にアイスなんて!!って、言わないでください~
雪の八ヶ岳・南アルプスを眺めながらの暖かいお部屋で頂くジェラードはまた格別
そして 手作りスープ@500円もおすすめです。

丸々玉ねぎの真ん中くり抜てミート詰め。とろーりチーズにからめてお召し上がりください。
添えてあるワッフルもチーズ味。軽い軽食にもなります。
(私はガッツリ トンカツの後に食べたなんて 言えませんが ^^)

今日のチョイスは かぼちゃ & ゆず蜜 (そして更に食べたのかっ!!)

↑ 南アルプス眺望の窓辺 暖炉もあり 暑いぐらいの窓辺です

↑ こちらの窓辺は エコーラインと八ヶ岳 眺望

楽ちのさん主催の物件見学ツアーのチラシもありました。


八ヶ岳Sereno (ヤツガタケセレーノ)
長野県 茅野市 玉川 11398-291 若葉台団地上エコーライン沿い
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜 木曜
http://yscre.co.jp/sereno/
冬にアイスなんて!!って、言わないでください~
雪の八ヶ岳・南アルプスを眺めながらの暖かいお部屋で頂くジェラードはまた格別
そして 手作りスープ@500円もおすすめです。
丸々玉ねぎの真ん中くり抜てミート詰め。とろーりチーズにからめてお召し上がりください。
添えてあるワッフルもチーズ味。軽い軽食にもなります。
(私はガッツリ トンカツの後に食べたなんて 言えませんが ^^)
今日のチョイスは かぼちゃ & ゆず蜜 (そして更に食べたのかっ!!)
↑ 南アルプス眺望の窓辺 暖炉もあり 暑いぐらいの窓辺です
↑ こちらの窓辺は エコーラインと八ヶ岳 眺望
楽ちのさん主催の物件見学ツアーのチラシもありました。
八ヶ岳Sereno (ヤツガタケセレーノ)
長野県 茅野市 玉川 11398-291 若葉台団地上エコーライン沿い
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜 木曜
http://yscre.co.jp/sereno/
2015年01月27日
とんかつ藤 衣が薄く美味しい~おすすめランチ@780円
茅野市ビーナスラインの「とんかつ藤」が富士見町役場・消防署隣に移転されていました。
衣が薄く油っぽくないフライがお気に入りです。
ミックスセット・海鮮セット・カツカレー・お子様セット・・・・
殆どのセットが980円(税別)と格安です。
(キャベツ・ご飯・お味噌汁はおかわりOK)
平日サービスランチ」は180グラムのロースかつが780円で大人気。

↑ ミックスセット (エビフライ2本・ヒレカツ・イカ・トリのささみ・ピーマン) 個人的にお勧めです^^ 揚げ物なのにもたれない 軽いフライです

ゴマをすりすりして ソースをブレンド

熱々のカツに甘口・ピリ辛2種類の自家製ソースが絡むと絶妙なバランスです。

■営業時間: 平日午前11時~午後2時 午後5時~9時
土曜午前11時~午後9時
日曜午前11時~午後8時半
■定休日: 月曜日(祝日の場合は翌日)
■住 所: 富士見町落合9984-80
■電 話: 0266-62-6233
変更もありますので ご確認ください
衣が薄く油っぽくないフライがお気に入りです。
ミックスセット・海鮮セット・カツカレー・お子様セット・・・・
殆どのセットが980円(税別)と格安です。
(キャベツ・ご飯・お味噌汁はおかわりOK)
平日サービスランチ」は180グラムのロースかつが780円で大人気。
↑ ミックスセット (エビフライ2本・ヒレカツ・イカ・トリのささみ・ピーマン) 個人的にお勧めです^^ 揚げ物なのにもたれない 軽いフライです
ゴマをすりすりして ソースをブレンド
熱々のカツに甘口・ピリ辛2種類の自家製ソースが絡むと絶妙なバランスです。
■営業時間: 平日午前11時~午後2時 午後5時~9時
土曜午前11時~午後9時
日曜午前11時~午後8時半
■定休日: 月曜日(祝日の場合は翌日)
■住 所: 富士見町落合9984-80
■電 話: 0266-62-6233
変更もありますので ご確認ください
2015年01月26日
天然氷 フィギア発祥の地 秋宮スケートリンクで氷上祭
フィギア発祥の地 下諏訪町 諏訪大社秋宮スケートリンクにて 氷上祭が行われました。
漬物石でボーリング(カーリングのようです)・障害物競走 等
各種ゲームにスケート靴を履いている人 いない人 220人が参加し楽しみました。
滑走料・貸スケート料とも無料。
終わった後は全員竹ぼうきと雪かきで掃除・整備して明日のリンクづくりのお手伝い。
こうして歴史ある天然氷のスケートリンクは受け継がれていきます。
天然氷のスケートリンク2015年は2月11日までの予定




諏訪大社の杜の影で

入場料 貸靴が無料となり 利用者がとても多くなったとのこと。

下駄スケートの用意も沢山あります


氷上祭の準備をするスタッフの皆さん

漬物石でボーリング(カーリングのようです)・障害物競走 等
各種ゲームにスケート靴を履いている人 いない人 220人が参加し楽しみました。
滑走料・貸スケート料とも無料。
終わった後は全員竹ぼうきと雪かきで掃除・整備して明日のリンクづくりのお手伝い。
こうして歴史ある天然氷のスケートリンクは受け継がれていきます。
天然氷のスケートリンク2015年は2月11日までの予定


諏訪大社の杜の影で
入場料 貸靴が無料となり 利用者がとても多くなったとのこと。
下駄スケートの用意も沢山あります
氷上祭の準備をするスタッフの皆さん
2015年01月23日
諏訪湖 ワカサギ釣り 暖かいドーム船でお子さんも
諏訪湖周 あちこちでワカサギ釣りを楽しまれていますが、お子さん・寒がりさんにおすすめの 「ワカサギ釣り ドーム船」があります。
最大50名まで乗船できる大型ドーム船が5艘。 ベテランからご家族連れまで幅広くお楽しみ頂けるよう熟練スタッフさんがわかさぎ釣りをサポートしてくださいます。
「民宿みなと」さんのHPはこちら

大人 7:00~15:00 @3500円
あくまでもレジャーであり、お店で買った方が安い!なんて言わないでくださいね。
最大50名まで乗船できる大型ドーム船が5艘。 ベテランからご家族連れまで幅広くお楽しみ頂けるよう熟練スタッフさんがわかさぎ釣りをサポートしてくださいます。
「民宿みなと」さんのHPはこちら
大人 7:00~15:00 @3500円
あくまでもレジャーであり、お店で買った方が安い!なんて言わないでくださいね。
2015年01月22日
雪の足跡・・・・
雪に囲まれた諏訪湖畔
可愛い足跡があちこちに・・・
↓ この足跡は誰でしょう~

カラスのカップルでした。

この小さな チョンチョン・・・は?

雀さんでした。羽を膨らませて空気を含ませて寒さをしのいでいるのでしょうか?みんな真ん丸です

広い畑の中 ふらふらと歩く足跡・・・これはいったい誰?キツネ?タヌキ?
可愛い足跡があちこちに・・・
↓ この足跡は誰でしょう~
カラスのカップルでした。
この小さな チョンチョン・・・は?
雀さんでした。羽を膨らませて空気を含ませて寒さをしのいでいるのでしょうか?みんな真ん丸です

広い畑の中 ふらふらと歩く足跡・・・これはいったい誰?キツネ?タヌキ?
2015年01月21日
諏訪湖 ワカサギ釣り 釜口水門 2015
2015年1月中旬 全面結氷していない諏訪湖では、日の出前から釜口水門脇でワカサギ釣りを楽しむ皆さんで賑わっています。
薄氷が張っているので紐のついた30㎝ほどの丸太を諏訪湖に投げ込み 氷を割って釣り糸を下ろします。
1本の釣糸に1匹~3匹がかかっています。

背中は意外と黒いのですね。


火で暖を取る方も


薄氷が張っているので紐のついた30㎝ほどの丸太を諏訪湖に投げ込み 氷を割って釣り糸を下ろします。
1本の釣糸に1匹~3匹がかかっています。
背中は意外と黒いのですね。
火で暖を取る方も
2015年01月20日
降雪後の八ヶ岳 おすすめビューポイント
降雪後の八ヶ岳の写真を撮りたくて山麓を一日走り回り見つけたお気に入りスポットは・・・
茅野市国道299号糸萱口信号を右折。
普段の暮らしのすぐ背後に、こんな光景がいつも見られるなんて素敵過ぎです♪
【撮影 2015年1月12日 事務局K】

【↑ 左・赤岳 右・阿弥陀岳】

茅野市国道299号糸萱口信号を右折。
普段の暮らしのすぐ背後に、こんな光景がいつも見られるなんて素敵過ぎです♪
【撮影 2015年1月12日 事務局K】
【↑ 左・赤岳 右・阿弥陀岳】
2015年01月19日
寒天づくり 寒さと晴天の気候条件 茅野市 寒天の里
夏は田んぼ。冬は寒天干し。
氷点下10度近くの寒さを利用したこの天然角寒天は、茅野市の特産品の一つです。
雪の八ヶ岳を背景に、ずらりと並んだ寒天。寒天干しは、茅野市の冬の代表的な風物詩です。
最近よく見かける 太陽光発電のパネルの角度と同じですね。


乾燥が進むとよりスリムに

夜間・積雪の予報の時は重ねてあります
氷点下10度近くの寒さを利用したこの天然角寒天は、茅野市の特産品の一つです。
雪の八ヶ岳を背景に、ずらりと並んだ寒天。寒天干しは、茅野市の冬の代表的な風物詩です。
最近よく見かける 太陽光発電のパネルの角度と同じですね。
乾燥が進むとよりスリムに
夜間・積雪の予報の時は重ねてあります
2015年01月16日
2015年 諏訪湖の御神渡りに期待 寒さは続くが・・・
2014年12月 氷点下10℃を下まわる朝が2回。年内から雪かきに追われる早い冬のスタート。早くから御神渡りの期待の声が上がっています。
2015年1月も氷点下5℃~10℃と、寒い朝が続いている割には 全面結氷の報告はなし。日中気温が上昇して解氷の繰り返しでしょうか?
↓ 平成25年の御神渡り

流氷 下諏訪高浜付近に寄せられていますが、日中は波打つ諏訪湖

2015年1月10日の諏訪湖の様子

2015年1月も氷点下5℃~10℃と、寒い朝が続いている割には 全面結氷の報告はなし。日中気温が上昇して解氷の繰り返しでしょうか?
↓ 平成25年の御神渡り
流氷 下諏訪高浜付近に寄せられていますが、日中は波打つ諏訪湖
2015年1月10日の諏訪湖の様子
2015年01月15日
かわいいバラ♪ ひとくちアップルパイ 簡単格安おやつ
サンふじを沢山戴いたので 可愛い バラの ひとくちアップルパイを作ってみました。ほんとうは 花弁が真っ赤になる紅玉がおすすめです。

↓ こんなイメージ

リンゴは シナモン・バター・はちみつで火を通します。この段階で赤かったリンゴの色は飛んでしまいました。市販のパイ地は30㎝ほどに伸ばし1㎝幅にカット

リンゴを重ねながら クルクル~

サーモンピンクのバラの出来上がり(まだ 生です)

花弁の縁がちょっと焦げて立体感が出ました。(きつく巻くと中央のパイ地に火が通らず ^^)

リンゴ半分+パイシート1枚で7つ
食べるのがもったいない バラのアップルパイができます。
格安で簡単・可愛いおやつです。
↓ こんなイメージ
リンゴは シナモン・バター・はちみつで火を通します。この段階で赤かったリンゴの色は飛んでしまいました。市販のパイ地は30㎝ほどに伸ばし1㎝幅にカット

リンゴを重ねながら クルクル~

サーモンピンクのバラの出来上がり(まだ 生です)

花弁の縁がちょっと焦げて立体感が出ました。(きつく巻くと中央のパイ地に火が通らず ^^)
リンゴ半分+パイシート1枚で7つ
食べるのがもったいない バラのアップルパイができます。
格安で簡単・可愛いおやつです。
2015年01月14日
諏訪富士・蓼科山の麓でどんど焼き 茅野市
円錐形の美しい山容から諏訪富士と呼ばれる蓼科山の麓でどんど焼きの準備が進められていました。
標高1000mの八ヶ岳山麓の集落では伝統の氷餅のお菓子作りも冬の寒さと高い晴天率の気候により作られたと、お話をして頂きました。

NHK撮るしん。 27年最初の掲載写真です♪
【2015年1月12日 事務局K 撮影】
標高1000mの八ヶ岳山麓の集落では伝統の氷餅のお菓子作りも冬の寒さと高い晴天率の気候により作られたと、お話をして頂きました。
NHK撮るしん。 27年最初の掲載写真です♪
【2015年1月12日 事務局K 撮影】
2015年01月13日
諏訪市 割烹仙岳の ミニ会席ランチ
諏訪市 割烹 仙岳さん
ランチはお得の1000円~2500円まで 500円刻みであります。
前日個室で ゆったり落ち着いた会席を
掘りごたつ・洋室・畳に椅子席 いろいろなお部屋が大小用意されています。
お昼のサービス料理 @2500円(税込)


ご飯+お味噌汁 OR 海苔茶漬け この後デザートが付きます

仙岳諏訪本店 〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5-17-3
電話 TEL 0266-58-3515
ランチはお得の1000円~2500円まで 500円刻みであります。
前日個室で ゆったり落ち着いた会席を
掘りごたつ・洋室・畳に椅子席 いろいろなお部屋が大小用意されています。
お昼のサービス料理 @2500円(税込)
ご飯+お味噌汁 OR 海苔茶漬け この後デザートが付きます
仙岳諏訪本店 〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5-17-3
電話 TEL 0266-58-3515
2015年01月09日
霧ヶ峰からの富士山と八ヶ岳御来光 諏訪市
霧ヶ峰 朝焼けの富士山

まだ星の出ている時間からスタンバイ

八ヶ岳からの日の出です。富士山はだんだん薄く・・・

霧ケ峰の地がピンクに染まってきます。

【写真 宮坂忠彦氏 NHK撮るしん。採用写真です】
まだ星の出ている時間からスタンバイ
八ヶ岳からの日の出です。富士山はだんだん薄く・・・
霧ケ峰の地がピンクに染まってきます。
【写真 宮坂忠彦氏 NHK撮るしん。採用写真です】
2015年01月08日
2015横河川河口 諏訪湖に小白鳥が戻ってきました 岡谷市
氷点下10度を下まわる諏訪湖に 小白鳥が今年も戻ってきています
日によっては諏訪湖全体に薄氷が張り 河口だけ解氷している日もあります。
対岸の八ヶ岳もくっきり

コハクチョウと言っても 羽を広げると大きく立派です


↓ グレーの幼鳥が集まって・・・遊びの相談でしょうか?

日によっては諏訪湖全体に薄氷が張り 河口だけ解氷している日もあります。
対岸の八ヶ岳もくっきり

コハクチョウと言っても 羽を広げると大きく立派です


↓ グレーの幼鳥が集まって・・・遊びの相談でしょうか?

2015年01月07日
雀・激減 スズメはどこへ? いました~いました♪
最近スズメの姿をあまり見かけなくなったと話題になります。
スズメの数は20年の間に約80%減、1960年代頃から50年間では90%減と
10分の1にまで激減しているそうです。
【激減した理由として考えられること】 ・木造住宅の減少により屋根瓦や建物の隙間など、巣作りの場所が困難となった。 ・田畑のコンバインの普及で餌となる落ちモミが減った。 ・未舗装の小道や空き地が減り、植物の種などの餌が減った。 ・都市部での空き地や草原の減少。 ・減反によって水田面積が減った。

でもでも~ 諏訪地方にはまだいました。
人の気配で一斉にとびだったスズメ達

↑ 枯草についている実をついばんでいるのですが、何処にいるのか見つけにくいですね。

警戒心が強く 人の気配を感じると一旦高い木に逃げますが、また戻ってきます。
【写真 宮坂忠彦氏】
スズメの数は20年の間に約80%減、1960年代頃から50年間では90%減と
10分の1にまで激減しているそうです。

でもでも~ 諏訪地方にはまだいました。
人の気配で一斉にとびだったスズメ達

↑ 枯草についている実をついばんでいるのですが、何処にいるのか見つけにくいですね。

警戒心が強く 人の気配を感じると一旦高い木に逃げますが、また戻ってきます。
【写真 宮坂忠彦氏】
2015年01月06日
上諏訪温泉 諏訪市から望む白い穂高連峰 北アルプス
12月~ 何度も真っ白になった諏訪地方。
上諏訪温泉街 諏訪湖岸端から北アルプス・穂高連峰が真っ白に見えます。
手前右は「八重垣姫の銅像」

中央に浮かぶ「初島」 諏訪湖の花火の中心ですね。

空気が澄み青空がさらに高く・・・・

全面結氷するまでは白鳥丸も運行します。

【写真 宮坂忠彦氏】
上諏訪温泉街 諏訪湖岸端から北アルプス・穂高連峰が真っ白に見えます。
手前右は「八重垣姫の銅像」

中央に浮かぶ「初島」 諏訪湖の花火の中心ですね。

空気が澄み青空がさらに高く・・・・

全面結氷するまでは白鳥丸も運行します。

【写真 宮坂忠彦氏】
2015年01月05日
初詣 諏訪大社 下社秋宮2015年1月1日
あけましておめでとうございます
今年も一年 よろしくお願いいたします。
初詣は諏訪大社下社秋宮へ元旦に行って参りました。
朝から雪が舞う寒さのためか、例年の半分ほどの参拝客でした。
竜の口から出る温泉はモクモクと湯煙をあげています。凍えた手に嬉しい手水舎ですね。
おみくじも 例年は10人以上列をつくるのですが、すぐにひけました。