2017年01月26日
2017年 諏訪湖全面結氷しました!御神渡りは?
1/24.25.26 と、3日-10℃を下回った諏訪湖は全面結氷しました。
そうなると 期待したくなるのが御神渡り・・・ですが、
今週末寒さは急に緩み、雨の予報も出ています。

立石展望台から

横に渡る筋は御神渡りではなく、前日融けた氷が上諏訪湖岸に打ち寄せられ凍った境です

河口から流れる水により亀裂が走りますが、これも御神渡りとは呼べませんね

ガス釜でしょうか?一部融けている場所に鳥が集まっています

【写真 宮坂忠彦氏 2017年1月25日】
そうなると 期待したくなるのが御神渡り・・・ですが、
今週末寒さは急に緩み、雨の予報も出ています。

立石展望台から

横に渡る筋は御神渡りではなく、前日融けた氷が上諏訪湖岸に打ち寄せられ凍った境です

河口から流れる水により亀裂が走りますが、これも御神渡りとは呼べませんね

ガス釜でしょうか?一部融けている場所に鳥が集まっています

【写真 宮坂忠彦氏 2017年1月25日】
2017年01月25日
【謎の国 諏訪の国。】 藤森慎吾さんナビゲーター
【謎の国 諏訪の国。】
「諏訪観光ナビ」内に諏訪6市町村の観光情報が詰まった特設ページがオープンしました。
諏訪エリア観光特使であるオリエンタルラジオの藤森慎吾さんが紳士姿でご案内
ミステリアスな諏訪地方を6つ紹介されています・・・続編にも期待したいです。
八ヶ岳に四本の御柱 シンボルマークもいいですね~
http://nazonokuni.suwa-tourism.jp/
「諏訪観光ナビ」内に諏訪6市町村の観光情報が詰まった特設ページがオープンしました。
諏訪エリア観光特使であるオリエンタルラジオの藤森慎吾さんが紳士姿でご案内
ミステリアスな諏訪地方を6つ紹介されています・・・続編にも期待したいです。
八ヶ岳に四本の御柱 シンボルマークもいいですね~
http://nazonokuni.suwa-tourism.jp/

2017年01月24日
「渓流の宝石」コバルト色のカワセミ 諏訪湖畔
カワセミ
スズメより大きくくちばしが長めのカワセミを諏訪湖畔で発見
くちばしの下がオレンジ色なのでこちらは雌です。
小魚・エビ・カエル等を餌としているようです。
繁殖期にはオスがメスへ獲物をプレゼントする「求愛給餌」がみられるとか





【写真 宮坂忠彦氏 2017年1月】
スズメより大きくくちばしが長めのカワセミを諏訪湖畔で発見
くちばしの下がオレンジ色なのでこちらは雌です。
小魚・エビ・カエル等を餌としているようです。
繁殖期にはオスがメスへ獲物をプレゼントする「求愛給餌」がみられるとか






【写真 宮坂忠彦氏 2017年1月】
2017年01月23日
2017年 宅建協会諏訪支部 新年会
平成29年1月19日 研修会終了後 来賓の皆さまを15名お招きして新年会を開催いたしました。
雪が舞う寒い日でしたが、会員数の半数が出席です。

茅野昭一支部長 挨拶

諏訪6市町村を代表して 原村の五味村長 ご祝辞

長野市からお越し頂いた 長澤一喜会長 ご祝辞

長野宅建政治連盟会長 / 全宅連宅建政治連盟副会長 朝倉平和氏 ご祝辞

長野県議会議員を代表して 今井敦議員より乾杯の挨拶

東京から 駆けつけて頂いた 後藤茂之衆議院議員 ご祝辞

宅建の長澤会長と後藤議員は初顔合わせ 茅野支部長がご紹介



諏訪支部会員でもある 諏訪商工会議所の岩波寿亮会頭より 万歳の音頭

雪が舞う寒い日でしたが、会員数の半数が出席です。
茅野昭一支部長 挨拶
諏訪6市町村を代表して 原村の五味村長 ご祝辞
長野市からお越し頂いた 長澤一喜会長 ご祝辞
長野宅建政治連盟会長 / 全宅連宅建政治連盟副会長 朝倉平和氏 ご祝辞
長野県議会議員を代表して 今井敦議員より乾杯の挨拶
東京から 駆けつけて頂いた 後藤茂之衆議院議員 ご祝辞
宅建の長澤会長と後藤議員は初顔合わせ 茅野支部長がご紹介
諏訪支部会員でもある 諏訪商工会議所の岩波寿亮会頭より 万歳の音頭
2017年01月19日
狂い咲きの芝桜 春・秋・冬が同時のフォト
穏やかなお正月だったからでしょうか? 諏訪市立石展望台にピンクの芝桜が開花
その上には秋の枯れ葉が・・・・
その上に今週の積雪。
芝桜も開花と同時にドライフラワーになってしまった感じですね
解凍されることなく このまま春色で・・・
写真 宮坂忠彦氏
その上には秋の枯れ葉が・・・・
その上に今週の積雪。
芝桜も開花と同時にドライフラワーになってしまった感じですね

解凍されることなく このまま春色で・・・

写真 宮坂忠彦氏
2017年01月18日
2017 御神渡り出現に期待する寒さが続きます
全国的に大雪の中、諏訪地方はほとんど雪が降らない週末でした。
が・・・マイナス5度からマイナス10度の最低気温の日が続いています。
この後の天気予防も・・・
そこで、寒さを楽しみに切り替えてくれる 諏訪湖の御神渡り出現です。
平成29年1月17日朝
前日の薄氷が塩嶺降ろしの風で下諏訪・諏訪市側へ流され、積雪があったので白くわかりやすくなっています。
岡谷側も薄氷は張っています

船の出入りがあるのでヒビが入ったように見えますが、御神渡りではありません

寒さ厳しいですが、寒い日ほど綺麗な景観が楽しめますね。



【写真 宮坂忠彦氏+移住交流協会】
が・・・マイナス5度からマイナス10度の最低気温の日が続いています。
この後の天気予防も・・・
そこで、寒さを楽しみに切り替えてくれる 諏訪湖の御神渡り出現です。
平成29年1月17日朝
前日の薄氷が塩嶺降ろしの風で下諏訪・諏訪市側へ流され、積雪があったので白くわかりやすくなっています。
岡谷側も薄氷は張っています

船の出入りがあるのでヒビが入ったように見えますが、御神渡りではありません

寒さ厳しいですが、寒い日ほど綺麗な景観が楽しめますね。


【写真 宮坂忠彦氏+移住交流協会】
2017年01月17日
筒粥神事 小雪の舞う諏訪大社春宮にて
1月14日の夜から翌朝にかけ 小雪の舞う諏訪大社春宮内の筒粥殿にて「筒粥神事」が厳かに執り行われました。
ヨシの茎44本を束ねて釜に入れ夜通しお粥を炊き上げ、今年の世相と農作物の富凶を占い、15日の早朝に告げられます。
春宮神楽殿の脇にある小さな筒粥殿 まず火熾し
粥釜がかけられ
焦がさないように・・・・ お米と小豆と水
トロットロになったお粥
よく新聞掲載された 占いの結果
【写真提供 移住者交流協会】
2017年01月13日
薪ストーブの灯る移住者カフェ訪問と物件見学ツアー茅野市
八ヶ岳の裾野に広がる茅野市で、
2/25(土)薪ストーブの灯る移住者カフェ訪問と物件見学ツアーを開催します!
参加費は無料!(※現地までの交通費、当日の昼食費はご負担ください。)
薪ストーブのぬくもり溢れる先輩移住者が経営するカフェで移住体験談や薪ストーブの紹介等を聞きながら地元食材の家庭料理とこだわりのコーヒーをお楽しみください。
もちろん、地元不動産会社による物件の紹介もあります!
詳細・お申込みはこちらをご確認ください。(楽ちの サイトに移動します。)

2/25(土)薪ストーブの灯る移住者カフェ訪問と物件見学ツアーを開催します!
参加費は無料!(※現地までの交通費、当日の昼食費はご負担ください。)
薪ストーブのぬくもり溢れる先輩移住者が経営するカフェで移住体験談や薪ストーブの紹介等を聞きながら地元食材の家庭料理とこだわりのコーヒーをお楽しみください。
もちろん、地元不動産会社による物件の紹介もあります!
詳細・お申込みはこちらをご確認ください。(楽ちの サイトに移動します。)

2017年01月12日
本州一の寒さ&温泉の温かさ体感とモニターツアー下諏訪

信州・下諏訪町 本州一の寒さ&温泉の温かさ体感とモニターツアー参加者募集中!
明日1/13〆切りです。
御柱祭の町「下諏訪」で、本州一の寒さと温泉の温かさを体感。
まちで暮らす人々との交流と「下諏訪」の良さを知って、ファンになってほしいと思っています。
魅力いっぱいの下諏訪まち歩き、食べ歩き、スケート体験、温泉巡りなど盛りだくさんのモニターツアーです。
詳細はこちら
http://shimosuwaonsen.jp/info/matiaruk_monita_tours3/

■お問合せ・お申込み
株式会社JTB中部 松本支店(観光庁長官登録旅行業第1762号)
〒390-0815 長野県松本市深志1-2-11
【営業時間】月~金:9時30分~17時30分(土・日・祝休業)
TEL 0263-35-3315 FAX 0263-35-9976
2017年01月11日
下諏訪町移住交流拠点リノベーション体験ツアー1/20~

■旅行日程 2017年1月20日(金)~1月22日(日) 3日間
■旅行代金 大人お一人様 6,000円
(料金に含まれるもの:宿泊代(2泊・男女別相部屋利用)、交通費(新宿から上諏訪駅 往復のJR運賃)、上諏訪駅からの専用車代、体験費用、添乗員同行費用)
■募集人員 5名(最小催行人員4名) ※応募多数の場合は選考がございます。※添乗員1名が全行程同行します。

■行 程(抜粋)
【1日目】 10:15 上諏訪駅集合 → 東野さんによる、オリエンテーション → 13:30 移住交流拠点リノベーション作業(壁面作業体験) → 温泉入浴 → 18:00 移住者との交流会
【2日目】 8:00 移住交流拠点リノベーション作業(壁面作業体験) → 温泉入浴
【3日目】 9:00 御田町商店街探検 → 13:00 移住交流拠点の活用方法について意見交換 → 15:00頃 解散
■ご宿泊
マスヤゲストハウス http://masuya-gh.com/
(〒393-0062 長野県諏訪郡下諏訪町平沢町314) TEL0266-55-4716 ※お部屋は男女別の相部屋
長野県の諏訪湖のほとり下諏訪町にあるゲストハウス。赤煉瓦の続くかっこいい門構えのこの宿は、明治時代の古地図にも載っている老舗の旅館でした。「ますや旅館」の屋号を受け継ぎ、元久ある良いところを残しつつ、リビルディングセンター・ジャパンの東野さん監修により3か月の改装を経て完成しました。
■お問合せ・お申込み
株式会社JTB中部 松本支店 (観光庁長官登録旅行業第1762号)
〒390-0815 長野県松本市深志1-2-11
【営業時間】月~金:9時30分~17時30分(土・日・祝休業)
TEL0263-35-3315 FAX0263-35-9976
※移住交流拠点(仮称)とは、下諏訪来訪者への移住定住・観光など様々な情報を発信する交流スペースです。
■申込書
1月20日~22日参加申込書PDF
※当事業は地方創生加速化交付金事業「移住定住アクションプラン調査策定委託業務」の一環として下諏訪町産業振興課移住定住推進室の委託事業として実施致します。
協力:リビルディングセンタージャパン、下諏訪観光協会

2017年01月10日
諏訪湖畔の富士山の見えるカフェ ハーモ美術館
諏訪湖と富士山が見えるカフェクローバー
下諏訪町のハーモ美術館内

エントランスには有名なダリの「時計のプロフィール」が鎮座しています。
美術館には寄らず、ティールームだけの利用もOK。

ティールームの前にティーカップがいっぱい
どれも煌びやかで華やかなカップです。

カフェ利用で紅茶やコーヒーを注文すると、このタイプのカップからチョイスできます。
今日は、持ち手が変わっているこの形で、ゴージャスラインの黒とゴールドの物を選びました。

このカップは、タイ王室専用に作られていた伝統的磁器のベンジャロン焼きだそうです。

ビューポイント 富士山百景に指定されている 下諏訪湖畔。気軽に入れるカフェですね。
ハーモ美術館は企画展もいいですが、アンリ・ルソーやグランマ・モーゼスなどを中心とした常設展も充実していて好きです。
ハーモ美術館
http://www.harmo-museum.jp
長野県諏訪郡下諏訪町20616-540
営業時間
4-9月 9:00-18:00
10-3月 9:00-17:00
ティールーム・ミュージアムショップのみ利用の場合は入館料不要です。
下諏訪町のハーモ美術館内

エントランスには有名なダリの「時計のプロフィール」が鎮座しています。
美術館には寄らず、ティールームだけの利用もOK。

ティールームの前にティーカップがいっぱい

どれも煌びやかで華やかなカップです。

カフェ利用で紅茶やコーヒーを注文すると、このタイプのカップからチョイスできます。
今日は、持ち手が変わっているこの形で、ゴージャスラインの黒とゴールドの物を選びました。

このカップは、タイ王室専用に作られていた伝統的磁器のベンジャロン焼きだそうです。

ビューポイント 富士山百景に指定されている 下諏訪湖畔。気軽に入れるカフェですね。
ハーモ美術館は企画展もいいですが、アンリ・ルソーやグランマ・モーゼスなどを中心とした常設展も充実していて好きです。
ハーモ美術館
http://www.harmo-museum.jp
長野県諏訪郡下諏訪町20616-540
営業時間
4-9月 9:00-18:00
10-3月 9:00-17:00
ティールーム・ミュージアムショップのみ利用の場合は入館料不要です。
2017年01月06日
東雲色 2016年元旦 諏訪地方の夜明けと初日の出
平成29年元旦 AM6:00 諏訪盆地の夜明けです。岡谷市高台から

富士山の周りのこの夜明けの色・・・➡ 東雲色(しののめいろ)と呼ぶそうです

岡谷市 諏訪湖畔 AM7時 反射した雲が諏訪湖にも映り込んできました

今年の初日の出は AM7時13分でした。

撮影 宮坂忠彦氏

富士山の周りのこの夜明けの色・・・➡ 東雲色(しののめいろ)と呼ぶそうです

岡谷市 諏訪湖畔 AM7時 反射した雲が諏訪湖にも映り込んできました

今年の初日の出は AM7時13分でした。

撮影 宮坂忠彦氏
2017年01月05日
お正月も空いているケーキ屋さん ラ・ピュルテ 諏訪市
上諏訪駅西口から300m程の立地のケーキ屋さん ラ・ピュルテさん。
駐車場は建物左手から奥へ進むと広く用意されています。
本日おすすめのケーキが入口に記載されていました。

店内は落ち着いたつくりです。
ケーキ屋さんのイートインと言うよりは、しっかり充実したカフェですね。

イチゴタルトと紅茶のケーキセットです。

タルト部分もクリームも美味しいショートケーキ

みそぷりんと紅茶のセットです。
ゆるゆるプリンに丁度いい具合の味噌の香りが最高です。
信州らしい一品がうれしいですね。

プリン ティーセットはノリタケのものでした。
かわいらしいカップは、飲み終えた時に花束が出てきます。

紅茶が美味しくはいっていたと思ったら、銅製のケトルをお使いのようです。
紅茶をいれるのに一番お勧めしているのが銅製のケトルだそうです。

菓子工房 ラ・ピュルテ
長野県諏訪市湖岸通り4-4-7
0266-53-9155
営業時間:9:00-19:00
定休日:火曜
駐車場は建物左手から奥へ進むと広く用意されています。
本日おすすめのケーキが入口に記載されていました。

店内は落ち着いたつくりです。
ケーキ屋さんのイートインと言うよりは、しっかり充実したカフェですね。

イチゴタルトと紅茶のケーキセットです。

タルト部分もクリームも美味しいショートケーキ

みそぷりんと紅茶のセットです。
ゆるゆるプリンに丁度いい具合の味噌の香りが最高です。
信州らしい一品がうれしいですね。

プリン ティーセットはノリタケのものでした。
かわいらしいカップは、飲み終えた時に花束が出てきます。

紅茶が美味しくはいっていたと思ったら、銅製のケトルをお使いのようです。
紅茶をいれるのに一番お勧めしているのが銅製のケトルだそうです。

菓子工房 ラ・ピュルテ
長野県諏訪市湖岸通り4-4-7
0266-53-9155
営業時間:9:00-19:00
定休日:火曜