2018年04月04日

モンベル諏訪店長が語るアウトドア満喫ライフのススメ 5/12(土)

自然をいつも身近に感じながらアウトドアを楽しみたい。
漠然と考えている憧れの生活は、意外と難しくないかもしれません。
諏訪圏は四季折々の自然を楽しめる信州の真ん中に位置し、登山やトレッキング、キャンプにカヌー、ウインタースポーツなど、様々なアウトドアを生活の一部として楽しむことができる地域です。
今回の諏訪圏移住セミナーは、ご自身も移住者であるモンベル諏訪店の岡崎店長をお迎えし、諏訪を拠点にしたアウトドアの楽しみ方を語っていただきます。交流会は店長も交えてのグループ座談会。グループトークなので自分では気づかなかった事もクリアになったり、聞きづらいことも聞けたりと毎年好評です。
憧れの生活を叶える第一歩として、気軽に参加してみませんか?

詳しくはこちら (公式 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 HP)

ふるさと回帰支援センター 受付はこちら
 

開催日時:2018/5/12(土)14:00-17:00(13:30受付開始)
開催場所:NPO法人 ふるさと回帰支援センター(東京交通会館8階)
参加費:無料/定員:30名
主催:諏訪圏移住交流推進事業連絡会(富士見町、原村、茅野市、諏訪市、下諏訪町、岡谷市)

セミナーの内容
モンベル諏訪店 岡崎店長による「信州で楽しむアウトドアライフ」
諏訪圏の魅力紹介
交流会&個別相談

  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 09:59Comments(0)信州・移住・交流

2018年01月23日

茅野市 餅つき交流会と物件見学ツアー&楽ちの倶楽部 新年会

「長野県茅野市」市内の様子や物件情報がよくわかる人気のバスツアー開催のお知らせ
今回は、地域の人たちとの餅つき交流会も実施!つきたてのお餅と地元料理の昼食もお楽しみください。お子さんを連れての参加も歓迎です。

長野県への移住に向けて必須の、冬の寒さや積雪状況のチェックにもぴったりの機会
八ヶ岳山麓のまち茅野市で、憧れの移住ライフへの第一歩を踏み出しませんか?

開  催 2018年2月17日(土)
集  合 AM10:00 茅野市役所
昼食費 1,500円
定  員 30名

■□同日開催!移住者交流コミュニティ「楽ちの倶楽部」新年会□■
先輩移住者と一緒に盛り上がろう!地元で人気のアットホームなレストランでの新年会です
詳細・申込は楽園信州ちのホームページをご覧ください。  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 00:10Comments(0)信州・移住・交流

2017年12月20日

長寿 日本一ランキング 長野県は女性1位 男性2位 2017年

2017年 都道府県別平均寿命ランキングが発表になりました。
昨年男女とも1位でしたが、今年は男性が2位。女性は1位をキープしましたが2位の岡山県との差は0.002歳とほんの僅か。頑張れ長野県!!
私の祖母も100歳と97歳と貢献。
女性のトップ3の 長野・岡山・島根県は移住先としてよく話題に挙がる県ですね。

画像はNHKのニュース画面を使わせて頂いています。
  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 09:21Comments(0)信州・移住・交流

2017年11月16日

野沢菜漬け作りを教えてもらおう!蓼科手しごとシリーズ第2弾

------------------------------------------
◇ 野沢菜漬け作りを教えてもらおう!
------------------------------------------
蓼科手しごとシリーズ第2回目は 「野沢菜漬け」です。
野沢菜漬けは各家庭ごと秘伝の味がありますので、他の味を試してみる良いチャンスですね。
たまり漬け&塩漬け 各1キロをおいしく漬かってから受取ます。

日時:11月26日(日)10:00~12:00
会場:茅野茶輪 たてしな日和 (バラクラの先・楽ちのステーション)
会費:1,200円 税込・材料費・お茶代込み
定員:10名 (残りわずか・・)
講師:米沢のみどり市さんより
申込:電話 0266-55-3365 

▽ 詳しくはこちら (たてしな日和)
http://tateshinabiyori.com/2017/11/02/teshigoto-6/


  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 00:10Comments(0)美味しいお店信州・移住・交流すわなかま・移住者の会

2017年10月31日

移住交流事業 28年度元気づくり支援金 知事表彰に選定されました

発表になりました!!
2016年度 長野県地域発元気づくり支援金事業で 優秀事例に選定されました。
2014年度は地方事務所長表彰を頂きましたが、3年目の最後は優秀事例の中でもトップの知事表彰に。成果発表会は来月 12月18日を予定。プレゼン資料の作成に取り掛かりますface02 
目指せ !! 「元気づくり大賞」

  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 18:24Comments(0)信州・移住・交流

2017年10月26日

「まっさんち」八ヶ岳山麓のちいさなカフェ 茅野市

2017年夏にオーブン 古民家を改修したおしゃれなカフェ「まっさんち」へ
すわなかまで訪問してきました。
楽ちのステーションとしても登録されています。
地元の方をワークショップの講師として招き、季節や日々の暮らしの手仕事を一緒に。

八ヶ岳麓のちいさな「まちづくりカフェ」 まっさんち
所在地長野県茅野市泉野6102
電話0266-55-6377
営業時間月~木 ・ 日11:00~16:00   17:30~20:00
金 ・ 土11:00~16:00   18:00~22:00
定休日定休日なし(不定休)

カレーが美味しいと評判face01 ココナッツカレーと キーマカレー












  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 00:10Comments(0)美味しいお店信州・移住・交流すわなかま・移住者の会

2017年10月23日

「おいでなして原宿」ボランティアセンター機能 原村

「おいでなして原宿」 プレオープンを記念して、
本日10月23日月曜10:00より開所式が開催されます。
払沢分杭の旧「原宿」を改装し 「田舎暮らし情報館」の機能はそのまま。
ボランティアセンター機能を加え、交流や生活相談も可能な「おいでなして原宿」
老若男女・地区を問わず誰でも使える集い場で、情報収集と仲間作りができます。


◆施設の情報について◆
駐車場完備・禁煙
場所 原村12670-1
定休日 日・祝祭日
開館日 平日10時~15時、月・木は社協職員在中

◆問い合わせ◆
原村社会福祉協議会 0266-79-7228
  

Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 00:10Comments(0)信州・移住・交流

2017年10月16日

紅葉の横谷狭を巡るトレッキングツアー すわなかまと奥蓼科へ

すわなかま(諏訪圏移住交流協会)主催イベント
美しい秋の奥蓼科横谷峡を巡るトレッキングツアーを企画しました。
盛り沢山のビューポイントをご一緒しませんか。

詳しくはこちら 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 公式HPイベント情報
http://www.suwa-life.jp/topics/event/171022.html
29年度 長野県地域発元気づくり支援金事業

◎お名前 ◎住所 ◎人数 ◎当日連絡のつく電話番号を添えてメールか電話でお申し込みください。
メール: iju★suwa-life.jp(★を@に置き換えてください)
電 話:0266-52-0504(諏訪圏移住相談センター)

参加者には折り返しメールにて詳細を連絡させていただきます。迷惑メール設定をされている方は、メールが受信できるよう設定の上お申し込みください。

  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 14:10Comments(0)自然・風景信州・移住・交流すわなかま・移住者の会

2017年10月02日

美味しい~ フルーツほおずき交流会 in茅野市笹原

10月1日 すわなかま主催で、移住者・移住希望者との交流会を開催。
・生産者さんの畑でフルーツほおずきの摘み取り体験
・茅野市笹原集落の鏝絵・蔵・古民家再生巡り
・参加者20名でほおずきジャムつくり
・伝統食も含めお漬物とジャムを囲んで交流会

今回はアメリカ・ベルギー等 からの3家族にもご参加頂き、国際色豊かな話題でいっぱい。私達以上に日本古来の建物や鏝絵・蔵に関心を頂きました。
大阪から移住されたTさんの古民家をお借りして交流会。
講師は茅野市笹原で「農家風台所タルトタタン」を営む清水さんにお願いしました。

パンに付けて パクリ
ヨーグルトにかけて パクリ
紅茶に落として
そしてやっぱり 生でもface01



殻を開いてみて完熟して割れているものは傷みが早いので早く食べましょう



テーブル4台に分かれてジャム作り。匂いにつられてご近所さんも飛び込み参加icon06
フルーツほおずきのジャムは火にかけて約30分。なんとも美味しそうな香りがいっぱいに広がります。不思議ですがケーキを焼く香りがします。

7種類のお漬物を講師にご用意いただきました。地域の伝統食のお漬物も

このジャムに入っている 黒い点々は何でしょう? 講師秘伝のアクセントです



お土産にジャムと 摘み取ったほおずきを


  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 16:29Comments(0)美味しいお店信州・移住・交流すわなかま・移住者の会

2017年09月23日

フルーツほおずき交流会+お土産 in 茅野市笹原

茅野市笹原地区に移住された方の古民家を会場に、フルーツほおずきの収穫体験とジャムづくりを行ないます。生で食べても美味しいフルーツほうずきを三種類の食べ方比べ。地元の生産者や移住者の方も交えた「ほおずき交流会」に、ぜひご参加ください。嬉しいお土産付きです。
(諏訪圏移住交流協会:すわなかま主催)

日時 10月1日(日)13:30~17:00(予定)
集合場所 笹原公民館(茅野市湖東1131)
募集人数 15名
参加費1,800円
募集締切:9月27日(水)
詳細・申込はこちらから 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 公式HP
こちらのブログの問合せよりお申込頂いてもOKです。参加者には折り返しメールにて詳細を連絡させていただきます。


  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 00:10Comments(0)信州・移住・交流すわなかま・移住者の会

2017年09月13日

ふるさと回帰フェア2017 in 東京国際フォーラム 

ふるさと回帰フェア2017 in 東京国際フォーラム
今年は久しぶりに 諏訪6市町村揃っての出展となりました。
昨年バラバラに配置されてしまったブースも、今年は早めに依頼して横一列に並ぶことができました。仕事・不動産・農業・・・それぞれ得意分野の相談には行政の垣根を超えてお隣のブースへ出張する場面も数多く。
お声掛けしても空席になっているブースへ誘導することができたので、全席常に満席状態でした。









↓ 左上付近が 諏訪エリアのブース。常にワイワイ







岡谷市・諏訪市・下諏訪町でチームを組んだ 「諏訪湖移住プロジェクト」は富士見町さんの協力でモンベルのシャツと靴着用です。地域おこし協力隊の 小林さん 綿引さんの笑顔がピチピチですね

「すわなかま」で作成した諏訪地方の写真カレンダーをお土産として200枚無料配布しました。おひとりで10枚選んでくださった方あり とっても嬉しい♪
  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 00:10Comments(0)信州・移住・交流

2017年09月05日

原村高原朝市 出店者の交流会 すわなかま

原村高原朝市も残すところ9月の週末のみになりました。
毎年恒例の出店者による1品持ち寄りの交流会がありました。朝市終了後、約50店舗の皆さんが美味しい物1品持ち寄ります。
100人ほどの大集合写真撮影後、会長の挨拶とともに「いただきまーす」
諏訪地方の有名店のご馳走も並んでいますface02

すわなかま【諏訪圏移住交流協会】では、自家製の赤紫蘇サイダーでフルーツパンチ。

イタリアン・サンドウィッチ・マフィン・炊き込みご飯のおにぎり・おこわ

モッツァレラチーズとトマト 焼き豚・チキン・パン

中華ちまき・・・・この辺り すでに無くなっていて食べてないのでわからない・・・(´;ω;`)ウゥゥ

下諏訪のボーノさんのオードブル。こちらもあっという間になくなってしまいました ^^



じゃーーん これ以上乗りません。提供頂ける紙皿ではなく、大きなマイ皿持参の方もいらっしゃいました。来年は・・・メモメモ

おなかが幸せいっぱいの朝でした。
  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 10:00Comments(0)美味しいお店諏訪のイベント・情報信州・移住・交流すわなかま・移住者の会

2017年07月31日

移住セミナー 大阪 ふるさと回帰フェア初参加してきました

おいでや!いなか暮らしフェア ~ ふるさと回帰フェア2017in大阪 ~
2017年7月29日 大阪天満OMMビル

関西では最大の移住・定住イベントで200の地域が集結してPR
大阪の回帰フェアは初めての出展でしたが、大勢のお客様にお越し頂きました。長野県からは「長野県・長野市・下条村と 我々諏訪圏移住交流推進事業連絡会と岡谷市」が参加
長野県内で出展がなかった他地域の説明にも柔軟に対応できるのも、エリア出展ならばの事。多くの方がまだどこの県が良いか模索している段階ですので、ざっくりエリアでの説明が好評だったようです。相談者の皆さんが途切れることなくお越し頂くので岡谷市さんのブースもフルに使って常時4組の対応とさせて頂きました。



全体的なイメージですが、若いご夫婦でのご参加が大変多く感じられました。

○お声掛けすると返ってくる言葉で多かったのは・・・
「山に登るので(スキーに行くので)長野県にはかなり通っています」
「諏訪湖や霧ヶ峰に何度か行ったことあり気に入っている場所です」
「長野が一番良いのはわかっているわー でもここからは遠いのよねー」
○少数意見ではこんなお話も・・・
「星がきれいで豪雪地を探しています」
「岡谷蚕糸博物館で働きたいので今日参加しました」
「○○県の野菜を売るのに、『長野県の隣で採れた高原野菜ですよー』というとよく売れるんですよ」face02


東京会場とはいろいろな事が違い戸惑う事も。ブース紹介エリアがあったり、テレビコマーシャルがあったりなかなか賑やかです。このくらいの規模の方が希望の地区をじっくりまわれて良いですね。甲信越は紺色のブースです↑



配布資料もあっという間に終わってしまい、10回ほど追加しました。





それにしても・・・暑い。
最高気温35度 夜になってもまだ31度・・・
諏訪の最高気温が29度・・・・  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 14:07Comments(0)信州・移住・交流

2017年07月24日

移住相談件数 長野県1位 2016年総務省 今朝の日経

今朝の日経の記事より・・・
総務省発表の2016年移住相談件数は2年連続の1位を頂きました。
宝島社・ふるさと回帰支援センター・・・等 それぞれ上位に上がる都道府県名がかなり違っていますね。
その中で どこでも首位となる長野県。
普段感じない 長野県での暮らし良さを振り返ってみたいですね。

諏訪圏へ移住されている皆さんは補助金重視ではなく、
移住後の生活で「これをやりたい!」「こんな暮らしをしたい!」と、
目的をはっきり持った方たちが多く、だからこそ移住して良かったと言って頂いています。


  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 10:13Comments(0)信州・移住・交流

2017年07月12日

移住者交流会②たてしな日和ランチ 地元の花をステキに活けよう! 

「すわなかま」諏訪圏移住交流協会 主催
移住者交流会を楽ちのステーションでもある「たてしな日和」さんで貸切開催いたしました。
地元のお花・お庭で咲いている花を持ちより活けた後、カウンターに飾って。
改めて移住のプロセス含め自己紹介。皆さん意外なところで繋がりがあり盛り上がりましたね。
たてしな日和さんの美味しいランチ&焼き立てスコーンで大満足の一日でした。

カウンターには24鉢のお花で花展のよう・・・(ほとんどが初心者 ^^)

今が旬の地元産 ズッキーニのクリームスープ

こちらも地元野菜たっぷり

中は しっとり 焼き立てスコーン

蓼科産のアカシヤのはちみつは透明です。

そしてそして・・・
最後にジャーン 登場したのが朝採りの野菜の差し入れです。 お花のプラスしてお土産どっさり頂きました。


  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 10:00Comments(0)美味しいお店信州・移住・交流すわなかま・移住者の会

2017年07月11日

地元の花をステキに活けよう! 移住者交流会① たてしな日和

「すわなかま」諏訪圏移住交流協会 主催
移住者交流会を楽ちのステーションでもある「たてしな日和」さんで貸切開催いたしました。

拘ったのは「地元で今咲いている花」
皆さんお庭で咲いている花を持ち寄り、追加分は農協のお店にてお好みの花を購入。
講師は岡谷市に移住された 清水由美先生

好きな花を選ぶところから交流会はスタートです。名前を教えあったり自己紹介をしたり

いけばな経験者は少なく 花器・剣山・ハサミを借りて。先生に基本を教えて頂いて後は自由に自己流で。

花器に活けた後は、持ち帰りのできる携帯花瓶に好きな花を活けます。

最後に由美先生が優しくアドバイス(褒めてくださるのでみんな嬉しくなっちゃいます)



参加者の皆さんが活けた24鉢をカウンターに並べて 眺めながらランチ昼食会に移ります。つづく・・・
  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 16:11Comments(0)信州・移住・交流花だよりすわなかま・移住者の会

2017年07月06日

公立 諏訪東京理科大の広告・・・名古屋栄で発見 平成30年4月公立化決定

名古屋栄 中日ビルで行われた楽園信州移住セミナーに向かう地下鉄車両内。
たまたま目の前に見たことのある8文字。県外でも広告を出しているのですね。隣に女子高生グループがいたので声には出せませんが「見て見て!諏訪に来て!」と

そして関係ありませんがface02 お昼に 味噌カツ 矢場とん わらじ定食。ソースかつと 味噌だれのかつ 二枚でわらじ。すごーいボリューム。ラシック店


  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 11:04Comments(0)信州・移住・交流

2017年07月04日

楽園信州移住セミナー in 名古屋 29年7月1日

楽園信州移住セミナー in名古屋 に諏訪圏移住交流推進事業連絡会で参加してまいりました。平成29年度 長野県主催のセミナーは初めてになります。

今回は名古屋のサポートデスク森さんより、事前に準備する情報の提示があったため 空き家の物件情報と、夏の現地ツアーのチラシ、お試し住宅のチラシ、金曜日発行の求人情報すべて準備。

お仕事の相談は移住コーディネーター1名、不動産・空家のプロが3名
移住経験者 すわなかまの女性1名で個別相談に対応いたしました。
全体で 28組34名のご参加頂きありがとうございました。

名古屋会場は広いため、エリア出展の諏訪圏は2テーブルです。
椅子も追加して同時に5組の皆さんと対応でした。
途切れることなく しゃべり続ける二時間弱。毎年名古屋会場にお越しになる皆さんは意欲的で、こちらも嬉しい限りです。名古屋会場のみなさん大歓迎です♪











長野北部で大雨警報が発令中 JRしなのも30分遅れてヒヤヒヤでした。
  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 00:10Comments(0)信州・移住・交流

2017年06月29日

働く世代、子育て世代のための「ちのU・Iターンツアー」楽ちの

働く世代、子育て世代のための「ちのU・Iターンツアー」茅野市で開催

移住にはあこがれるけれど、就職は?子育ては?
そんな疑問にこたえる、主に45歳以下の方を対象にしたツアーです。
途中、古民家を改装して移住者のオーナーがオープンしたカフェで昼食&交流のひととき♪お子様を連れてのご参加も大歓迎です!


開催 平成29年7月8日(土)
集合 AM10:00 茅野市役所集合
費用 無料
定員 16名
●就職相談員による転職活動のポイント説明と企業紹介
●子育て情報や子どもが楽しめる施設紹介
●先輩移住者が語る茅野市の暮らし体験談
詳細・お申込みはこちらをご確認ください。(別サイトに移動します。)
  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 17:33Comments(0)信州・移住・交流

2017年06月28日

たてしな日和~気軽で美味しい生け花教室&ランチ交流会

地元のお花を生けよう!~気軽で美味しい生け花教室

地元の新鮮なお花を選んで、買って、生けて、飾って眺めながらのランチ交流会を
”すわなかま”(諏訪圏移住交流協会)が開催します。
岡谷で生け花を指導されている先生をお招きします。
ご自宅のお好きな花や花器の持ち込みOK。もちろん手ぶらでもOK。
初心者大歓迎のどなたでも参加できるイベ ントです。

日時:7月9日(日)9:30~
集合:Aコープ ピアみどり店 茅野市豊平3066 (花材調達)
会場:茅野茶輪たてしな日和 茅野市北山4035-65(交流会場)
    バラクライングリッシュガーデン 200m 上
会費:3,000円(花材、ランチ含みます)
定員:10名
お申込み・お問い合わせは nakama@suwa-life.jp (すわなかま事務局)まで
*上記の写真のドライフラワーは、たてしな日和さんのお花であり 今回のイベントの物ではありません。

  


Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 00:10Comments(0)諏訪のイベント・情報信州・移住・交流すわなかま・移住者の会