2013年01月21日
諏訪湖 御神渡り 2013 1/20大寒 大きな亀裂兆候
2013 1月20日 大寒の朝 期待いっぱいで諏訪湖に向かいました。
19日の朝の冷え込み+日中の気温上昇で 旧六斗川河口付近に大きな亀裂と、50㎝にもなるせり上がりが昨日の10:30に出現しました。
しかし・・・-9℃の20日大寒の朝は、ひき込まれるようにせり上がりは平らになってしまいました。

↑ 7:13 ↓7:14 撮影

↓ 下諏訪方面に伸びる亀裂とせり上がりを確認に

↓ 氷を三角に切り出し厚さを測ります

岸から約100m付近の氷の厚さは 10.5㎝。先週の透き通った氷と積雪によりできた氷とツートーンになっていますね。

↓岸から 約100m 下諏訪方面に伸びる亀裂
↓ 岸から 約100m 2手に亀裂が分かれています。↓ 湊方面へ

朝日がのぼり明るくなってきました

↓ 下諏訪方面に伸びた亀裂はさらに2手に分かれ、1つは岡谷方面に

旧 六斗川付近の岸で説明をする八剱神社の宮司
岸近くの葦付近は大変危ないと言われていたのですが、積雪の上を歩いていたら
ズボッ
っとはまりました。
膝までの長靴を履いていたのですが、悲しい・辛い結果に
下の中央の黒い穴に見事はまりました。
この亀裂の付近は大変危ない場所で、1㎝しか厚さが無い所もあるそうです。
日が上がると一気に緩むので、日中は氷上に乗らないようにとのこと。いつも以上に注意され看板も設置されました。
(社)長野県宅地建物取引業協会 諏訪支部(岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・原村・富士見町)公式HP http://suwa-takken.jp/
県内でお探しの不動産(土地・中古物件・賃貸パート・マンション・別荘・リゾート地・田舎暮らしhttp://sumuz.jp/ ←こちらから検索(県内80%以上の不動産業者でつくる物件検索サイト 住~むず)
19日の朝の冷え込み+日中の気温上昇で 旧六斗川河口付近に大きな亀裂と、50㎝にもなるせり上がりが昨日の10:30に出現しました。
しかし・・・-9℃の20日大寒の朝は、ひき込まれるようにせり上がりは平らになってしまいました。

↑ 7:13 ↓7:14 撮影

↓ 下諏訪方面に伸びる亀裂とせり上がりを確認に

↓ 氷を三角に切り出し厚さを測ります

岸から約100m付近の氷の厚さは 10.5㎝。先週の透き通った氷と積雪によりできた氷とツートーンになっていますね。

↓岸から 約100m 下諏訪方面に伸びる亀裂

↓ 岸から 約100m 2手に亀裂が分かれています。↓ 湊方面へ

朝日がのぼり明るくなってきました


↓ 下諏訪方面に伸びた亀裂はさらに2手に分かれ、1つは岡谷方面に



旧 六斗川付近の岸で説明をする八剱神社の宮司

岸近くの葦付近は大変危ないと言われていたのですが、積雪の上を歩いていたら


膝までの長靴を履いていたのですが、悲しい・辛い結果に


この亀裂の付近は大変危ない場所で、1㎝しか厚さが無い所もあるそうです。
日が上がると一気に緩むので、日中は氷上に乗らないようにとのこと。いつも以上に注意され看板も設置されました。

(社)長野県宅地建物取引業協会 諏訪支部(岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・原村・富士見町)公式HP http://suwa-takken.jp/
県内でお探しの不動産(土地・中古物件・賃貸パート・マンション・別荘・リゾート地・田舎暮らしhttp://sumuz.jp/ ←こちらから検索(県内80%以上の不動産業者でつくる物件検索サイト 住~むず)
御神渡りに期待が高まります 諏訪湖岸に打ち寄せられた氷
諏訪湖全面結氷 御神渡りに期待 立石展望台から八剱神社
2021年 令和3年元旦 諏訪湖と富士山 初日の出
雪の立石展望台に ハート出現
令和2年元旦 諏訪湖の初日の出 2020年
2019御神渡りの兆候は・・・打寄せる薄氷も綺麗な諏訪湖
諏訪湖全面結氷 御神渡りに期待 立石展望台から八剱神社
2021年 令和3年元旦 諏訪湖と富士山 初日の出
雪の立石展望台に ハート出現
令和2年元旦 諏訪湖の初日の出 2020年
2019御神渡りの兆候は・・・打寄せる薄氷も綺麗な諏訪湖
Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 00:10│Comments(0)
│諏訪湖・御神渡り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。