2013年07月02日
姨捨 棚田 田毎の月 姨捨SAスマートICより
長野道 姨捨のSAスマートICがから上田方面へ5分ほど下ると 千曲川を見下ろす姨捨の棚田があります。遠方に善光寺平が広がり夜景も綺麗。

この棚田は国で始めて文化財指定を受けた名勝で、重要文化的にも指定されました。春に水が張られた田んぼの1枚1枚に月が映る「田毎の月」や「四十八枚田」という名称で古くから有名で、松尾芭蕉も訪れて俳句を詠んでいます。

棚田のオーナーになり、田植え~稲刈りを行い、収穫したお米を食べて、棚田の保全にも協力するおばすて棚田貸します制度もあります。「名月の里 おばすて 千曲市棚田貸します制度」は、姨捨地区の斜面に広がる美しい棚田のオーナーになり、春の田植えから秋の稲刈りや脱穀の行事に参加して汗を流し、収穫したお米を食べることにより、棚田の保全にも協力できる制度です。

姨捨SAスマートIC(ETC専用)は、出口は松本→長野方面のみ。入口は長野→松本方面のみで、時間は6:00~22:00に制限されているでご注意ください。急坂で道も狭く大型車は通行できません。

(一社)長野県宅地建物取引業協会 諏訪支部(岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・原村・富士見町)公式HP http://suwa-takken.jp/
県内でお探しの不動産(土地・中古物件・賃貸パート・マンション・別荘・リゾート地・田舎暮らしhttp://sumuz.jp/ ←こちらから検索(県内80%以上の不動産業者でつくる物件検索サイト 住~むず
この棚田は国で始めて文化財指定を受けた名勝で、重要文化的にも指定されました。春に水が張られた田んぼの1枚1枚に月が映る「田毎の月」や「四十八枚田」という名称で古くから有名で、松尾芭蕉も訪れて俳句を詠んでいます。
棚田のオーナーになり、田植え~稲刈りを行い、収穫したお米を食べて、棚田の保全にも協力するおばすて棚田貸します制度もあります。「名月の里 おばすて 千曲市棚田貸します制度」は、姨捨地区の斜面に広がる美しい棚田のオーナーになり、春の田植えから秋の稲刈りや脱穀の行事に参加して汗を流し、収穫したお米を食べることにより、棚田の保全にも協力できる制度です。
姨捨SAスマートIC(ETC専用)は、出口は松本→長野方面のみ。入口は長野→松本方面のみで、時間は6:00~22:00に制限されているでご注意ください。急坂で道も狭く大型車は通行できません。
(一社)長野県宅地建物取引業協会 諏訪支部(岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・原村・富士見町)公式HP http://suwa-takken.jp/
県内でお探しの不動産(土地・中古物件・賃貸パート・マンション・別荘・リゾート地・田舎暮らしhttp://sumuz.jp/ ←こちらから検索(県内80%以上の不動産業者でつくる物件検索サイト 住~むず
信州諏訪地方 空き家相談会 銀座NAGANOにて開催
空き家・空き地・移住相談会 8月 銀座NAGANO
空き家・空き地・移住相談会 5月 銀座NAGANOにて
2021年原村高原朝市開催 移住・空き家相談も(^^♪
地域おこし協力隊 二拠点移住を語る!オンライントークイベント
移住者さんのカフェ プッカ 下諏訪湖畔にオープン モーニング・ランチ・夜お酒まで
空き家・空き地・移住相談会 8月 銀座NAGANO
空き家・空き地・移住相談会 5月 銀座NAGANOにて
2021年原村高原朝市開催 移住・空き家相談も(^^♪
地域おこし協力隊 二拠点移住を語る!オンライントークイベント
移住者さんのカフェ プッカ 下諏訪湖畔にオープン モーニング・ランチ・夜お酒まで