2013年10月25日
ピエール ドゥ ロンサール 四季咲きのように返り咲き
世界中で一番愛されているバラ 「ピエール ドゥ ロンサール」
2006年、日本で開催された世界バラ会議 大阪大会で殿堂入り。作出は1987年、フランスのメイアン社
このバラが1季咲なのが残念だと、バラ愛好家ならば誰もが思うこと。
でも! 信州のような寒冷地だと 返り咲き・・いや・・四季咲きかと思ってしまうほど 夏・秋にも ポツポツと開花してくれます。
2013年6月10日↓ 暖地は5月開花のバラですが、諏訪地方のバラは殆ど6月開花です。


2013年10月23日 ↓ 秋バラ ゆっくり開花(鉢植え) ピンクが濃く。 他にも蕾が付いています。11月開花かな?

2013年8月18日 真夏ゆえ やや白っぽいピエール↓ (地植え)

2013年7月28日 シュートがグングン伸びる中 ポツポツ開花 (地植え2番花)

2013年7月8日 梅雨明け後 2番花 (鉢植え2番花)

ルージュ ピエール ドゥ ロンサールとの競演 2013年6月6日

日向に置く鉢植えは 濃い花。 ピエールは茎が太く壁面向きですが、10号鉢の4年目でもよく返り咲いてくれます

2006年、日本で開催された世界バラ会議 大阪大会で殿堂入り。作出は1987年、フランスのメイアン社
このバラが1季咲なのが残念だと、バラ愛好家ならば誰もが思うこと。
でも! 信州のような寒冷地だと 返り咲き・・いや・・四季咲きかと思ってしまうほど 夏・秋にも ポツポツと開花してくれます。
2013年6月10日↓ 暖地は5月開花のバラですが、諏訪地方のバラは殆ど6月開花です。
2013年10月23日 ↓ 秋バラ ゆっくり開花(鉢植え) ピンクが濃く。 他にも蕾が付いています。11月開花かな?
2013年8月18日 真夏ゆえ やや白っぽいピエール↓ (地植え)
2013年7月28日 シュートがグングン伸びる中 ポツポツ開花 (地植え2番花)
2013年7月8日 梅雨明け後 2番花 (鉢植え2番花)
ルージュ ピエール ドゥ ロンサールとの競演 2013年6月6日
日向に置く鉢植えは 濃い花。 ピエールは茎が太く壁面向きですが、10号鉢の4年目でもよく返り咲いてくれます
色が変わるつるバラ サハラ’98 オレンジ 黄色 白 ピンク
バラの雑学 バラの5枚のガクのトゲ・・・ふしぎふしぎ♪
本当のローズハウス 薔薇の館の住人・・・は?
2020 バラが咲きました♪
ゆっくり~開花している 秋バラ 2019
一番お気に入りのバラ ジェームズギャルウェイ イングリッシュローズ
バラの雑学 バラの5枚のガクのトゲ・・・ふしぎふしぎ♪
本当のローズハウス 薔薇の館の住人・・・は?
2020 バラが咲きました♪
ゆっくり~開花している 秋バラ 2019
一番お気に入りのバラ ジェームズギャルウェイ イングリッシュローズ
Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 00:10│Comments(0)
│バラ・薔薇・Rose
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。