2014年02月25日
京都八坂神社 節分祭 舞妓さん
会員さんより京都八坂神社 節分祭の写真が届きましたのでご紹介します。
【舞妓さん 花街】
京都には現在、「祇園甲部(ぎおんこうぶ)」「先斗町(ぽんとちょう)」「上七軒(かみしちけん)」「宮川町(みやがわちょう)」「祇園東(ぎおんひがし)」の五つの花街(かがい)があります。今回は4つの花街による節分祭をお届けします。
【先斗町】2/2 午後1時
【宮川町】2/2午後3時
宮川町は 紋付き黒着物で揃えておられました
2月の花かんざしは、「梅」です。
【祇園甲部】2/3午後1時
外を歩くときは着物の裾を大きく捲し上げひもで縛ります
舞妓さんによる豆まき
↓ 【祇園東】2/3 午後3時
舞妓さんの髪は自毛で結い上げます。帯はだらり帯
【以前の節分祭の舞妓さん】
迎賓館 赤坂離宮 予約なしで見学できるようになりました!
霧に包まれた東京 雲海から顔を出す高層ビル街
舞鶴城公園 桜満開 ピンクの河津桜
河津桜情報 伊豆 by宮坂忠彦レポーター
チューリップ花壇 赤白黄色600品種 250万本 砺波市
霧に包まれた東京 雲海から顔を出す高層ビル街
舞鶴城公園 桜満開 ピンクの河津桜
河津桜情報 伊豆 by宮坂忠彦レポーター
チューリップ花壇 赤白黄色600品種 250万本 砺波市
Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 18:29│Comments(0)
│県外のお話