2011年11月09日
幻の果樹「ポポ」マンゴー?バナナ?プリン?
「ポポ」「ポーポー」と呼ばれる果樹をご存知ですか?
なかなか流通していないそうです。
知り合いから二つ頂いたので早速食してみました。
初めて食べてみての感想
●バナナ & マンゴー のミックス
●香りのよい熟したマンゴー & カスタードクリーム

どうやって食べたらいいのか分からなかったので、取り敢えず二つに切ってみました。
そして、スプーンですくってみました。
黒い種は取りやすく、薄い皮も破れたりすることはなく。

美味しい美味しい~ っと、一瞬で終わってしまいました。 ^^

バンレイシ科に属する落葉高樹木
南国の果物と思いきや、北米原産で明治期に日本に持ち込まれたそうです。
温帯果樹といっても寒さには非常に強いらしくこの信州でも標高が高く寒い諏訪地方でも収穫できます。

春に紫色の花をつけ、秋には黄緑色の薄い外果皮を持つ果実をつけます。
問題となる病害虫はほとんどなく、薬剤散布なしでも栽培できます。
果肉は黄色から薄いオレンジ色でねっとりとし、とても甘く、香りが強いです。
この強い芳香のために、人によって好き嫌いが別れるみたいすですね。
中にはお多福豆のような黒い種子があります。
では、なぜ流通しないのか?
完熟すると木から自然に落下して、その時から数日後香りが強くなってきた頃が食べ頃です。
時間が経過すると果皮が黒く変化してしまい、すぐに熟してしまうため出回ることがないそうです。
そこで・・・「幻の果実」と呼ばれるのですね。
特殊ルートでの売買価格は1つ1000円だとか ^^
来年は知人から苗を戴けるようなので、庭に植えてみたいと思います。
(社)長野県宅地建物取引業協会 諏訪支部(岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・原村・富士見町)
公式HP http://suwa-takken.jp/ 不動産業者による物件やおすすめ情報ブログあります
県内でお探しの不動産(土地・中古物件・賃貸アパート・マンション・別荘・リゾート地・田舎暮らし)http://sumuz.jp/ ←こちらから検索(県内80%以上の不動産業者でつくる物件検索サイト 住~むず)
なかなか流通していないそうです。
知り合いから二つ頂いたので早速食してみました。
初めて食べてみての感想
●バナナ & マンゴー のミックス
●香りのよい熟したマンゴー & カスタードクリーム

どうやって食べたらいいのか分からなかったので、取り敢えず二つに切ってみました。
そして、スプーンですくってみました。
黒い種は取りやすく、薄い皮も破れたりすることはなく。

美味しい美味しい~ っと、一瞬で終わってしまいました。 ^^

バンレイシ科に属する落葉高樹木
南国の果物と思いきや、北米原産で明治期に日本に持ち込まれたそうです。
温帯果樹といっても寒さには非常に強いらしくこの信州でも標高が高く寒い諏訪地方でも収穫できます。

春に紫色の花をつけ、秋には黄緑色の薄い外果皮を持つ果実をつけます。
問題となる病害虫はほとんどなく、薬剤散布なしでも栽培できます。
果肉は黄色から薄いオレンジ色でねっとりとし、とても甘く、香りが強いです。
この強い芳香のために、人によって好き嫌いが別れるみたいすですね。
中にはお多福豆のような黒い種子があります。
では、なぜ流通しないのか?
完熟すると木から自然に落下して、その時から数日後香りが強くなってきた頃が食べ頃です。
時間が経過すると果皮が黒く変化してしまい、すぐに熟してしまうため出回ることがないそうです。
そこで・・・「幻の果実」と呼ばれるのですね。
特殊ルートでの売買価格は1つ1000円だとか ^^
来年は知人から苗を戴けるようなので、庭に植えてみたいと思います。
(社)長野県宅地建物取引業協会 諏訪支部(岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・原村・富士見町)
公式HP http://suwa-takken.jp/ 不動産業者による物件やおすすめ情報ブログあります
県内でお探しの不動産(土地・中古物件・賃貸アパート・マンション・別荘・リゾート地・田舎暮らし)http://sumuz.jp/ ←こちらから検索(県内80%以上の不動産業者でつくる物件検索サイト 住~むず)
色鮮やかな夏野菜 嬉しいお裾分け♪
2021年原村高原朝市開催 移住・空き家相談も(^^♪
キノコ王国 長野県 激安ブナシメジの保存方法
夏野菜♪ いっぱい採れています
アナベル 真っ白になりました♪ ドライフラワーはもう少しお預け
ホワイトガーデン アナベル・レースフラワー・カスミソウ
2021年原村高原朝市開催 移住・空き家相談も(^^♪
キノコ王国 長野県 激安ブナシメジの保存方法
夏野菜♪ いっぱい採れています
アナベル 真っ白になりました♪ ドライフラワーはもう少しお預け
ホワイトガーデン アナベル・レースフラワー・カスミソウ
Posted by 宅建協会 諏訪支部 ■ 諏訪圏移住交流推進事業連絡会 事務局 ■ at 00:11
│田舎暮らし・家庭菜園